1
2005年 02月 27日
本日14時から、ダンス発表会の本番が行われました。
午前中は公開ゲネだったのですが、ゲネにもかかわらず結構お客様が入っていたようです(裏にいるのでまったく客席の様子がわからないのです(^_^;))
そして本番はというと……大入満員!!
席が足りずに沢山の方が立ち見をされたとのこと。出演者が約二百人程になるので、客席数三百ちょっとの会場では、ちょっと大変…でも、お客さんが多いって、やる方にはやりがいがありますよね!
本番がスタートし、主催者の挨拶が始まったときに、一部のお客様が揉め始めてしまったのですが(よくはわからないのですが喧嘩がはじまりそうだったのです。怖かった…)、その後は特に問題もなく進みました。昨日のゲネ、今日の公開ゲネ、そして本番と全部で三回観た事になるのですが、毎回楽しませていただきました。私も前、専門学校に通っていた頃には、クラシックバレエ、ジャズ、日舞等をやっていたのですが、こうしたポピュラーなものだけでなく、東インド古典舞踊やベリーダンス、流行のフラダンスまで見られる機会というのはなかなかないですよね。
それから素敵だったのは手話!
歌の歌詞を手話で表すグループもあったのですが、小学生の頃に『ドラえもん』の歌を、私も手話でやったなぁ~、なんて思い出しました。どのグループも小学生から大人の方まで、皆生き生きとしていて、私も楽しくお仕事できました☆
自分の出来は…触れずにおきます(^_^;)
いや、皆に負けず、生き生きとしていたと思います!!
また機会があれば、こういったお仕事もどんどんやっていきたいなぁと思います。
午前中は公開ゲネだったのですが、ゲネにもかかわらず結構お客様が入っていたようです(裏にいるのでまったく客席の様子がわからないのです(^_^;))
そして本番はというと……大入満員!!
席が足りずに沢山の方が立ち見をされたとのこと。出演者が約二百人程になるので、客席数三百ちょっとの会場では、ちょっと大変…でも、お客さんが多いって、やる方にはやりがいがありますよね!
本番がスタートし、主催者の挨拶が始まったときに、一部のお客様が揉め始めてしまったのですが(よくはわからないのですが喧嘩がはじまりそうだったのです。怖かった…)、その後は特に問題もなく進みました。昨日のゲネ、今日の公開ゲネ、そして本番と全部で三回観た事になるのですが、毎回楽しませていただきました。私も前、専門学校に通っていた頃には、クラシックバレエ、ジャズ、日舞等をやっていたのですが、こうしたポピュラーなものだけでなく、東インド古典舞踊やベリーダンス、流行のフラダンスまで見られる機会というのはなかなかないですよね。
それから素敵だったのは手話!
歌の歌詞を手話で表すグループもあったのですが、小学生の頃に『ドラえもん』の歌を、私も手話でやったなぁ~、なんて思い出しました。どのグループも小学生から大人の方まで、皆生き生きとしていて、私も楽しくお仕事できました☆
自分の出来は…触れずにおきます(^_^;)
いや、皆に負けず、生き生きとしていたと思います!!
また機会があれば、こういったお仕事もどんどんやっていきたいなぁと思います。
▲
by gogomk2003
| 2005-02-27 20:58
| お仕事
1
│